31件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

府中市議会 2022-09-20 令和 4年第5回決算特別委員会( 9月20日建設産業分科会)

そういったところですね、市役所、行政だけではなかなか物事を進めていかれない、そういった分野でもございますので、やはり大企業を初めとして中小企業皆さん等の今抱えている課題が、将来にわたって解決していくべきものであるのであれば、そこは積極的にいろんなチャンネルを使って解決といいますか、連携して解決を図っていきたいと考えておるところでございます。  

廿日市市議会 2019-12-05 令和元年第4回定例会(第3日目) 本文 開催日:2019年12月05日

しかしながら、現在進めております新機能都市開発事業及び市道堂垣内広池山線の整備に伴い、今後土地利用が大きく変わることが予測されることから、住居表示の実施につきましては上平良地区まちづくりを進める上で、これらの事業のスケジュールも踏まえた上で地域皆さん等意見も聞きながら検討してまいりたいと考えておるところでもございます。

府中市議会 2019-03-08 平成31年第1回定例会( 3月 8日)

市民皆様にきちんと御理解をいただく必要がございますので、具体的な数値などの提供を含め、議会皆さん町内会皆さん等計画、施策の内容について説明させていただきたいと考えております。 ○議長加藤吉秀君) 三藤毅君。 ○14番議員三藤毅君) 今、総務部長が言われましたように、市民理解を求めることが非常に大切だと思います。

庄原市議会 2017-02-28 02月28日-02号

議員の御指摘のとおりですね、そういった取り組みというのは非常に重要になってこようかと考えておるところですが、現在のところですね、具体的なそういった市民皆さん等とのですね、協議というのはまだ、今のところは持ち合わせておりません。 ○堀井秀昭議長 岡村信吉議員。 ◆7番(岡村信吉議員) 早急に取り組んで本当に円満なうちに進めるということでお願いしたいというように思います。

呉市議会 2017-02-22 02月22日-02号

今後の課題といたしましては、悩みを抱えていらっしゃる妊産婦皆さん等早期に発見し、児童虐待予防早期発見につなげていくため、関係機関とより一層の連携強化を図るとともに、当センター存在を広く市民皆様に知っていただき、より多くの方に利用していただけるよう、ホームページ医療機関保育所幼稚園への広報など、さまざまな機会を通じて周知をしてまいりたいと考えております。

三原市議会 2017-02-22 02月22日-02号

今後の課題といたしましては、悩みを抱えていらっしゃる妊産婦皆さん等早期に発見し、児童虐待予防早期発見につなげていくため、関係機関とより一層の連携強化を図るとともに、当センター存在を広く市民皆様に知っていただき、より多くの方に利用していただけるよう、ホームページ医療機関保育所幼稚園への広報など、さまざまな機会を通じて周知をしてまいりたいと考えております。

庄原市議会 2016-12-15 12月15日-02号

さらに、市民皆さん等の御意見を反映させるため、検討委員会設置など、多角的な視点から将来を見通した市街地公共施設あり方整理し、平成30年度をめどグランドデザインを含め、市民会館整備方針をお示しできるよう努めてまいります。 ○堀井秀昭議長 近藤久子議員。 ◆2番(近藤久子議員) 平成30年をめどに示すと。平成30年までに、あと何年あるんでしょうか。

東広島市議会 2016-03-01 03月01日-04号

支援するスタッフでございますが、校長OBなどで組織をする東広島こころ塾民生委員児童委員市内大学生皆さん等協力をいただきながら、平均して9人のスタッフ支援に当たっております。 この間、保護者から、成績が上がったと先生から言われたと、あるいは、子どもが大学生に教えてもらって楽しいと言っていると、いうような声をいただいております。 

呉市議会 2014-12-11 12月11日-04号

このため、計画案においては発達障害児者支援体制構築重点取り組み項目としており、今後パブリックコメントを募集し、市民皆さん等意見を踏まえながら、発達障害児者支援体制構築について検討してまいりたいと考えております。 ◎福祉保健部参事神垣忍) 私のほうからは、子育て支援センターくれくれ・ばをすこやかセンターへ移転集約することを検討してみてはどうかというお尋ねにお答えいたします。 

三原市議会 2014-12-11 12月11日-04号

このため、計画案においては発達障害児者支援体制構築重点取り組み項目としており、今後パブリックコメントを募集し、市民皆さん等意見を踏まえながら、発達障害児者支援体制構築について検討してまいりたいと考えております。 ◎福祉保健部参事神垣忍) 私のほうからは、子育て支援センターくれくれ・ばをすこやかセンターへ移転集約することを検討してみてはどうかというお尋ねにお答えいたします。 

神石高原町議会 2014-06-10 06月10日-01号

このとき保護者の方や生徒たち協力,また学校図書館司書,そして図書館の職員,ゆきんこの皆さん等支援によりましておおむね整理がついたというところでございます。今後多くの備品の整理等がありますが,時間も多少かかるというふうに思いますが,計画的に処理し,事務局としても支援をしてまいりたいというふうに思っております。

庄原市議会 2014-03-13 03月13日-03号

従来の婚活事業では、非常に参加者が固定をしているということ、それから、いかにも出会いを求めて参加したというのを嫌がられる参加者もおられますので、市民団体皆さんや、それから企業皆さんや、あるいは勤務団体皆さん等連携をさせていただいてですね、いろんな切り口で、26年度は婚活事業に取り組んでまいりたいと思います。

神石高原町議会 2012-09-21 09月21日-05号

このことはまさに議会皆さん等の信頼と合意の成果でありまして,ここに改めて衷心より御礼申し上げます。 結びになりますが,皆さん方のご健勝とご繁栄を心から祈念申し上げ,甚だ粗辞でございますが,御礼のご挨拶といたします。まことにどうもありがとうございました。            午後2時52分 閉会   以上,議会の経過を記載してその相違ないことを証するためここに署名する。    

府中市議会 2011-06-10 平成23年第2回定例会(第3号 6月10日)

教育長高田英弘君) 学級の人数、学級編制等にかかわりましては、保護者皆さん等からの意見、要望ということを特段聞いてはおりませんが、年度当初、府中明郷中学校におきましては、それまで6年生が2つの学級であった。こういった学年が中学校への進学の際に私立の学校への進学があったことから、先ほど私が申し上げました学級編制基準によりまして1つの学級になった。

神石高原町議会 2009-03-04 03月04日-02号

当然自治振興会との兼ね合い,連携というものが必要になってくるということでありますので,今後については館長さん中心地域づくり等も,自治振興会の会長さんと,また皆さん等を初め連携をとっていって,地域づくりを行っていきたいというふうに思っております。公民館の存在が薄れるといったことのないようには努めていきたいというふうに思います。 ◆13番(松本) 13番松本です。 

  • 1
  • 2